仙元山『見晴らしの丘公園』で全長203mのローラー滑り台は子どもから大人まで楽しめます

『見晴らしの丘公園』というネーミングからもわくわくしますが、なんといっても『全長203メートル』もあるローラー滑り台が有名な公園です。

川越から車で1時間で大自然を満喫でき、森林浴もたっぷり楽しめました(*'▽')
とはいえ8月は猛暑が続き暑すぎましたので、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいΣ(゚д゚lll)

ひつじ
我が家もオープンの9時半に到着しましたが、すでに暑く1時間ちょっとが限界でしたーーー(*'▽')

仙元山『見晴らしの丘公園』とは

■住所
埼玉県比企郡小川町大字小川1442番地東武東上線・JR八高線「小川町駅」より徒歩40分
関越自動車道 嵐山小川ICより12分※大型バスでの乗り入れは出来ません(中型バスまで可)
■電話番号
0493-73-1000
■ローラーすべり台営業時間
3~5月
9:45~16:30
6~8月
9:30~17:30
9~11月
9:45~16:30
12~2月
10:00~15:30
■休園日
月曜日(祝日を除く)
12月29日~1月3日
ローラーすべり台利用料金
大人(高校生以上)
1回200円
小人(小・中学生)
1回100円
未就園児
無料(※保護者の同乗が必要です)
■ポイントカード
100円につき1ポイント
20ポイントを集めると粗品をお渡しします
(回数券による利用の場合は、ポイントはつきません)
■回数券
1セット1,000円(100円分×12枚)
(※有効期限要確認)
■1日券
大人800円
子ども400円
(※滑走マット持参の方は100円引き ※1日利用回数無制限 ※期間限定)
■親子ペアチケット
500円
(※滑走マット持参の方は100円引き ※未就園児の親子に限る ※1日利用回数無制限 ※期間限定)
■年間パスポート
大人2,000円
子ども1,000円
(※裕王期限発行日から1年間)

※コロナの影響もあり、2020年8月現在1日券や年間パスポートなど中止しておりました。詳しくはHPでご確認ください。

【公式】仙元山見晴らしの丘公園

見晴らしの丘公園までの道のりが森林浴

川越から車で約1時間、高速を使っても10分くらいしか変わらないので下道で行きました。

■関越自動車
川越➡嵐山小川ETC料金 970円
休日割引 860円
深夜割引(0~4時30%)680円

仙元山の入り口です。

ひつじ
ここから開閉するんですね!
中央線のない一本道の山道運転にわくわくドキドキです。

対向車が来るとめっちゃ狭いです。
なので気を付けてお進みください!!

この一本道をゆっくり進み、車内ですが森林浴をたっぷり満喫できました(*'▽')

ん?1分かな、体感的にはもっとかかった感じです。

駐車場・自動販売機や休憩場所

駐車場は無料で、こちらの入り口付近が一か所、

奥に第二駐車場があります。(駐輪場もありました)

この奥に縦列で止めてく感じでした。

自動販売機は入り口に設置してあります。

値段も山の上でありながら良心的な(通常)価格です。

無料の休憩所もあり、お弁当を持って着て食べられるスペースもあります。

ひつじ
芝生にレジャーシートを敷いて食べている家族連れの方もいました。
見晴らしの丘、というだけあり景色を眺めながら座れる芝生空間も素敵です。

トイレ

自然公園でありながら、トイレも綺麗に管理されていました。

通常のトイレとベビーカーでも入れるトイレがあるので、安心です。

見晴らしの丘公園のローラーすべり台を滑ってみました

入り口の上を通るすべり台!!

結構高いですね( ;∀;)
周りがしっかり覆われているので落ちることはなさそうですが、滑ってる人を見ると意外と速そうではないか!!

滑ってみよう

見晴らしの丘公園内のマップはこんな感じ(*'▽')

第一(入り口付近)の駐車場からすぐ近くがすべり台の入り口になっています。

1分ほど歩いて上ると受付があります。

ひつじ
その途中に無料のアスレチックがあったんですけどね、暑さとすべり台に夢中で写真撮り忘れましたΣ( ̄ロ ̄lll)なので、秋になったらリベンジです。
ママと3回、パパと1回滑って800円、コロナの為1日券などの販売はなしだったので、小銭入れだけ持っていきました。
(毎回すべるときに200円支払うスタイルです)

強めの段ボールがあれば持参しよう

1年を通して、こちらのローラーすべり台は下に敷く段ボールが必要とのことです。

なので、少し厚めに感じる段ボールをそのまま持参してみました。

(逆光で見づらくてすみません)

持参しなかった場合は滑る際、受付で100円で購入できます。

ひつじ
この取っ手なかなか良さそうですよね。
初心者の方はおすすめかもです。

というのもわたくし運動神経がなく、はじめての長いローラーすべり台ということもあって、着地に失敗しました(*'▽')(*'▽')
滑り終わった地点にパパがいて冷静に『足で止めながら滑るんだよ』と教えてもらったけど、滑るまえに言えやーーーー(# ゚Д゚)と思うほどスリリングでした…(わたし体感)
止め方が分からず、ノンストップでそれなりのスピードが出続けたため、景色見る余裕なんてもちろんなかったし、なにより娘にケガさせないように!??と必死で滑ってましたよ( ;∀;)

ということで、二回目は足で止めながら『あ、こうやって滑るのね』とようやくコツが掴めてきて楽しくなりました(*'▽')

ローラーすべり台を滑る際の注意点
パンツ、スニーカーがベスト
わたしがどんくさいのもありますが、スカートなんて絶対無理です。ましてや着地の際、スニーカー以外の創造もつきません( ;∀;)(はじめての時お尻ついてますからねwwww)
なので万が一もありますし、汚れてもいい恰好で行かれることをおすすめします。
靴で止めながら滑る
え??これ当たり前なんですか??
もう~( ;∀;)受付のおじちゃんも教えてーーー!!
カーブの止め方もよくわからなかったので、服が擦れてめちゃ熱かったですわ。
わたしのようにどんくさい方はwwくれぐれもお気をつけください( ;∀;)

日焼け止め・虫よけスプレー必須
自然豊かな場所ですし、蜂や蚊もたくさんいます。
いつもの公園以上に日焼け止めと虫よけスプレーは厳重に!!

黒の服を着るべからず
なぜか夫婦で黒のTシャツを着てきてしまった。結果蜂に好まれる( ;∀;)
夏場の黒系の服にはお気をつけください。

はじめてでの失敗が目立ちすぎてwww
そもそも自然に慣れてないので、勉強になりまくりでした。
次回は万全で挑もうと思います!!!!

スポンサーリンク

見晴らしの丘公園の展望台からの景色が素敵

第一駐車場(入り口付近)の近くにある展望台。

階段を上っていくと…

見晴らしの丘公園というだけある素晴らしい景色!!!

街全体を一望できます(*'▽')

真夏だったので汗だくでのぼりましたが、秋口なんて最高そうですね。
行楽シーズンは混みそうですが、お弁当持ってすべり台滑ってアスレチックを楽しんでと1日満喫できそうです。

ひつじ
この下でお弁当を食べている人たちがいて、次回はそうしよう♡と思いました。

ハイキングを楽しむ人も多かった

ビックリしたのが、徒歩で登ってくる方の多さ!!
しかもご年配の方が走って山を登ってたりと、驚くことが多かったです。
サイクリングの方もいましたが、圧倒的に年配者のハイキング率が高かったですね!!(凄すぎ!!)

地元の方で日常的のお散歩コースだったり、ハイキングを楽しむ親子連れがいたり…
みなさんのレベルの高さに驚きました( ゚Д゚)

ひつじ
すべり台滑っただけで疲れ果てた体力のない自分が切なすぎました( ;∀;)
運動してなさすぎだな…と改めて気付かさせてもらったおでかけになりました…

最期に…
あまりに素敵すぎた線路(*'▽')

虫は苦手だけど、自然て癒されるな(*'▽')と思った瞬間でした(*'▽')

また涼しくなったら遊びに行きたいと思います。

ひつじ
蝉がここぞとばかりにミンミン鳴いていたのも印象的でした。
(虫苦手なわたしにとっては修行でもありましたw)
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事