
広報でたまたま見つけたこちら。
なんといっても『0歳からのクラシックコンサート』というタイトルに惹かれました。
小さい子もOKということなので、何より気軽に音楽を聴ける!というテンションでした。
娘も2歳近いので一緒に楽しめるかな♡と軽い気持ちで応募したものの、下調べすることもなく当日になりました。
結果、、、、、
本当に楽しいコンサートでした♡
そして調べてみたら全国で演奏会をしているではありませんか!!!
しかも19年目ですと!!!???
ということで、今回は【ズーラシアンブラス】についてお話しようと思います。
この記事の目次
世界初!親子で楽しめるオーケストラ【ズーラシアンブラス】
子どもの感性を豊かに育むことを目的として2000年に誕生した「ズーラシアンブラス」。その活動は、親子やアマチュア演奏家を中心に幅広い支持を得て、現在では年間150本を超える演奏会を全国各地で開催しています。また海をこえて海外にもその熱は広がり、台湾にもファンクラブができるほど。
これまでに横浜観光コンベンション特別功労賞、キッズデザイン最優秀賞(経済産業大臣賞)などを受賞しています。そのズーラシアンブラスが多くの聴衆の声にこたえオーケストラを結成しました。その名も『ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団』。 シンフォニック童謡をテーマとし、全てオリジナルアレンジで演奏します。演奏者は全て動物たち。おそらく世界初の親子のためのオーケストラです。
可愛いメンバーたち①
ズーラシアンブラスは
出典:https://www.superkids.co.jp/z-brass/
◯オカピ(指揮者)
◯インドライオン(トランペット)
◯ドゥクラングール(トランペット)
◯マレーバク(ホルン)
◯スマトラトラ(トロンボーン)
◯ホッキョクグマ(テューバ)
◯ゴールデンターキン(トランペット)
ネタバレ注意なんですが、気になる方はこちらを見てください。

ズーラシアンブラスを象徴した一曲です。

終わりにはまた行きたいね!でしたよ。
可愛いメンバーたち②
先ほどの彼らを中心に、公演によって仲間たちが加わる形になっています。
出典:https://www.superkids.co.jp/z-brass/

こども連れの注意点
頂いたチラシが帰るころにはぐしゃぐしゃですねーー…
読みにくくてすみません。
開演 14:00(開場 13:30)
途中休憩が15分間
☆マナーを守って楽しいコンサートを(チラシに記載の注意点)
お子さまが泣き止まない場合は一時的に退席するなどのご配慮をお願いいたします。
他のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが演奏中の途中退席にご協力ください。
また、ホール内での撮影・録音は固くお断りいたします。
やまぶき会館
もと市民会館だった場所が今の『やまぶき会館』です。
こちらの2階からも入場できます。

15分前に着きましたが、すでに駐車場は満車でした。

川越のやまぶき会館には『母子室』という場所が2Fにあり、ベビーベットが1台・6人くらいが座れる一室になっていて放送で演奏を聴くことができるようでした。
全体的に0~2歳が2割、座って聞ける幼稚園生~小学校低学年が8割といった感じでしたので、途中ホールの外に出ると数人の赤ちゃんたちが泣いていたりヨチヨチ歩いている感じでした。

見慣れない場所でしたし、遊びたい気持ちの方が強かったね。
フカフカのカーペットに上りやすい階段、演奏時なのでエントランスはほぼ人がいない為、恰好の遊び場になってしまいました。
それでも半分くらいは聴けたので、良かったーーー

これわたし1人だったらひぃいーーってなってたかもwwww
0ちゃんはねんねしてる子もいて静かでしたーーーww
なので、我が家は娘がもう少し大きくなって、1時間くらい座れるようになったらまたぜひ行ってみたいと思います。
来年はウェスタで開催予定
来年ウェスタ開催のコンサートは↑川越市施設管理公社にて詳細がでるようですので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ファンクラブもあるみたいですよ。
小学生くらいの女の子数人がぬいぐるみを持って、ドレスアップしててとっても可愛かったです♡
そんなこと言ってたら横浜動物園に行きたくなりましたーーー
今年で開園20周年なんですねー!
なんといってもホッキョクグマに会いたい♡

お盆辺りは横浜に遊びに行くことになりそうですww