【2・3歳】雨の日は粘土遊びが楽しい!おすすめの粘土をご紹介

もうすぐ3歳の娘ですが、体力がついてきてとにかく元気!!!!
雨の日は外に出れないので、体力が有り余っております…

ひつじ
おままごとも長くは続かず、ついついテレビに…

そんな時教えてくれた『粘土遊び』

これが最高でしたーーーーー!!!!!

はじめての粘土はどんなものがいいの!?

いまでこそコネコネ遊べるようになりましたが、始めの頃は2歳なりたてだったので口に入れてしまう危険があります。

なので、はじめての粘土は口にいれても害がない粘土を選ぶことをおすすめします。

【送料無料】 カラフルねんどお米 ランチプレートセット+お米ねんど8色 大満足セット カラフル粘土 お米のねんど ごっこあそび 知育玩具 創造力を育む 安全素材 誕生日プレゼント クリスマスプレゼント
銀鳥産業 お米のねんど たのしいクッキング 知育玩具

ということで、今回はこちらを購入しました↓

こねこねくらぶ はじめてセットはこんな感じ

2,000円台で板含め基本一式がついているのでこれだけで完結♡

わたしが小さいころは粘土って一色?だったので、カラフルな時点でテンションがあがります♡
(なんなら紙粘土作って絵具で塗ったりしてましたわ。懐かしい…)

※粘土系って対象年齢が『3歳以上』なので自己責任でお願いします。

開けてみるとこんな感じ!

早速娘食いつきました(*'▽')

グミの容器も遊び用具になる

ミッキーやアンパンマングミの容器が粘土にちょうど合うので取って置いています。

ピンぼけすみませんΣ(゚д゚lll)

キャラクターの食いつきがいいので、この容器だけで結構な時間真剣に遊んでくれます(*‘∀‘)

付属の板でも色々作れるので、楽しいですね♡

残念な点、麺を作ったあとの掃除が大変

粘土で遊び始めて、一つ気付いたのが

片付けがめんどい…Σ(゚д゚lll)
というか大変。

そうなんです。

カラー粘土とってもいいんですけど、コネコネしてるうちにボロボロになるんですよね…

麺作りとっても楽しそうなんですけど、終わったあとが…

中にくっついた粘土がなかなか取れないんですよね( ;∀;)

粘土をくっつけて取っていく掃除の仕方に落ち着いたんですが、それでも次に使うときに開けると
カピカピに固まった粘土が落ちます。

ひつじ
でも結局取れるので、いいとも言えますね…

下にもボロボロ落ちるので、レジャーシートを敷いておくと掃除しやすいので毎回敷いております!

スポンサーリンク

100均の粘土がとってもおすすめ

いろんな色があって楽しい粘土なだけに、気付くといろんな色を混ぜてしまいます。
まぁ黒なんて混ぜた日には修復不可能ですねΣ(゚д゚lll)

それと何度も使ううちに水分が減って固くなってきてしまいます。

その場合は濡れ布巾で覆ったり、水分を含ませると復活するらしいです…がイチイチ面倒(/ω\)

2歳だし、大きくなったら??なんて思ったけど、どうやらそんなに年は関係ない感じ。
たしかに、細かいケーキや飾り系を作れるようになったらなったで、混ざるしいろ事に分けて片付けるのは面倒ですからね。

ということでママ友一押しの100均へ!!!

ダイソー粘土

知らなかったーーーー!!!!!!

こ、、、、、これらが100円ですと???

わたしが行ったときはカラー粘土はこちらの2種類

いや、めっちゃ感動。

これなら大きい気持ちでおもいっきり遊んでもらえます。

ひつじ
こちらの粘土、対象年齢は6才以上なので、こちらも自己責任でお願いします。
我が家は口にいれなくなったら親子で一緒に使っています。

ちなみに普通に粘土板も売ってました。

ひつじ
やっぱ100均いいですねーーー。
まだまだ知らない商品がありすぎる♡

もう少し大きくなったら…

もうすぐ3歳な娘はケーキが大好き♡
なのでもう少し大きくなったらこちらで遊びたいなぁと思っています♡

ギンポー あそびっこ 【ねんど押し型シリーズセット(ケーキ屋さん・ハンバーガー屋さん・おすし屋さん・アイスクリーム屋さん・おべんとう)全5点セット※各こむぎねんど4色入り】 銀鳥産業

近所の小学3年生の女の子も粘土大好き!!
この前娘と一緒に遊んでくれました。

そんなわたしも粘土楽しくて大人ですが夢中になって遊んでます(/ω\)
もちろん男の子も楽しく遊べるので、雨の日や外に出れない日にはとってもおすすめです!!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事