
旅行前から楽しみにしていた『ベッセルホテルカンパーナ名古屋』は口コミ通り綺麗でなんといってもコスパの良いホテルでした(*'▽')
今回は実際に泊まってみたレビューをお送りします。
この記事の目次
ベッセルホテルカンパーナ名古屋について
下調べでも書きましたが、ご予約の際は公式HPからの予約が最安値そうです。
楽天ポイントがある方や、お買い物マラソン時期の方はこちらからどうぞ(*'▽')
|
ビジネスホテルのイメージが強かったのですが、下調べの際にわかった子供ウエルカムな内容がもりだくさん!
■オムツ・おしりふきの無料提供
■朝食は12歳まで無料
■大浴場にこどものイスやボディソープが完備
■お部屋が土足厳禁
■ウエルカムドリンク(いつでも自由に飲める)
ではこれらを踏まえて実際に見ていきます。
ベッセルホテルカンパーナ名古屋の駐車場
1日税込1,500円かかる駐車場は、いつでも出庫可能で便利でした。
チェックインの際にナンバーを伝えて、お金を払うシステムです。
ベッセルホテルカンパーナ名古屋の1Fの様子
フロントはコンパクトながら、高級マンションのような佇まいで2018年10月にできたこともあり清潔感があり全体的にとても綺麗です。
受付の横にアメニティが置いてあり、シャンプーや化粧水、パックなど自由に選ぶことができました。
フロントの反対側は朝食を食べるスペースで、その他の時間は自由に使える空間になっています。
こどもイスも置いてあり、朝食時利用させてもらいました。
ウエルカムドリンク(いつでも自由に飲める)
こちらのソフトドリンクは自由に飲むことができるので、外から帰ってき際休憩がてら娘とソフトドリンクを楽しめました。
コーヒーメーカーもあり、無料Wi-Fiも完備されていたのでちょっとしたカフェ感覚で利用できるのが良かったです。
ベッセルホテルカンパーナ名古屋のスタンダードツインは家族では狭い??
予約した二泊で税込22,280円(朝食付き)のお部屋がこちら。
スタンダードツインです。
入った瞬間、すこし圧迫感を感じました。
お部屋の広さは20.9㎡なので、120㎝のベッドが2台入ってちょっと歩けるくらい、といったところでしょうか。
トイレお風呂はユニットバスタイプ。
こちらに関しては、大浴場があるので問題なし。
今回2日目の夜はパパがお出かけの為、部屋でご飯を食べたり寝るまで過ごすにはこちらの部屋だと少し狭いかな…と感じました。
スーペリアツインに変更
■スタンダードツイン
☆定員 大人1~2名(添い寝のお子様は除く)
☆広さ 20.9㎡
☆ベッド幅 120㎝×2台
■コンフォートツイン
☆定員 大人1~2名(添い寝のお子様は除く)
☆広さ 21.4㎡
☆ベッド幅 120㎝×2台
■スーペリアツイン
☆定員 大人2~3名(添い寝のお子様は除く)
☆広さ 27㎡
☆ベッド幅 140㎝×2台
■スーペリアトリプル
☆定員 大人3~5名(添い寝のお子様は除く)
☆広さ 27㎡
☆ベッド幅 140㎝×2台 90㎝×1台
家族連れは主にこれらのお部屋になると思いますが、ベッセルホテルカンパーナ名古屋のスタンダードツインとコンフォートツインの広さはあまり変わらず。
3歳の子供が行き来できるように、一番広いスーペリアツインのお部屋に変更させてもらいました。
お部屋の差額は1泊1部屋プラス税込4,000円。
2泊でしたのでプラス税込8,000円になりました。
お部屋がこちら。
まずはベッドが120㎝から140cmになりかなり広く感じました。
こちらスライド式扉で、ベッドルームができるのも良かったです(*'▽')
そして何よりよかったのが、こちらのスペース!
ソファもあるので、子供が動くスペースを確保できました。
梅雨時期の旅行ということもありお部屋で過ごす時間が多かったので、こちらのお部屋を選択してよかったです。
バスルームは気持ち大きくなりました。
2泊3日で税込22,280円➡税込30,280円に変更になり、駐車場を入れると税込33,280円になりました。
おむつ&おしりふきの無料提供
ホームページに載っていたとおり、フロントでおむつの件を伝えると1回に5~6枚のおむつとおしりふきを貰えました。
またなくなったらフロントでお声掛けくださいとのことでしたので、2日目、3日目もお願いしました。
旅行時こどもの荷物は多くなるので、オムツを頂けるのはとっても助かりました。
さらにおしりふきはトイレに流せるタイプでして(*'▽')
トイトレ中の娘にピッタリで快適でした。
オムツを撮り忘れましたが、たしかパンパースだったと思います。
SMLから選べました(*'▽')
オムツ用ゴミ箱や補助トイレも借りられるので便利です(*'▽')
大浴場
(HPからお借りしています)
大浴場は女性用はチェックイン時に暗証番号の紙を渡されるので防犯もしっかりしていた印象です。
(1ヶ月ごと?に暗証番号が変更になるとか)
さらに女性はミストサウナもあるんですよね。
とはいえ1日目は一緒に頭を洗っていたらバタバタで、娘がお風呂内で転ばないか冷や冷やでしたので余裕がありませんでした( ;∀;)
なので2日目はまず大浴場で娘だけ洗う、そしてみんなが寝静まった頃、1人でゆっくり満喫できました(*'▽')
基本女性のお風呂は空いていました(夜は貸切)
男性は混んでいたようでしたので、娘と一緒に入りました♡
『走らないよー!!』と言ってももちろん走り回るお年頃なので、面倒ではありますが2回にわけて入ることで、わたしのストレスもかなり解消されましたww
また、子供用のイスやボディソープも用意されていたので入れやすかったです。
お部屋が土足厳禁って子連れには最高だと思う
ホテルで土足厳禁ってなかなかない気もしますが、とにかく土足厳禁が快適すぎました(*'▽')
入り口で靴を脱ぐ快適さよ( *´艸`)
お部屋にはいったらすぐにベッドやソファに乗りたがったり走り回るので、土足厳禁は本当にありがたかったです。
まだ色んな所をべたべた触りますしね。
次回もできれば土足厳禁のお部屋を希望したい!
と思うと旅館て最適ですね(でもテーブル低かったり、置物触ったりするのでもう少し大きくなってから行きたいのも本音w)
ベッセルホテルカンパーナ名古屋の朝食は種類が豊富!!
ささ、1番楽しみにしていた朝食です(*'▽')
コロナ対策として、1つ1つにサランラップがかかってありました。
暖かいものは暖かく、冷たいものはしっかり冷たくしてあり、ホテル側の優しい配慮を感じました(*'▽')
朝食は6時半~10時の間で、7時半頃伺うと出張系の1人の男性客の方がほとんどでした。
私たちは金、土朝食を利用しましたが、土曜日も1人客が多く、女性の方もちらほら見かけました。
こども用プレート、エプロン、スプーンフォークの用意もあり、こどもいすを使わせていただき朝食をとりました!
ひつまぶしや、みそかつ、きしめんや小倉トーストなど種類が豊富で色々アレンジできるので2日目も飽きることなく朝食を楽しめました(*'▽')
(HPからお借りしています)
しかーーーし!!!
ゆっくりはしてられないΣ(゚д゚lll)
娘、すぐに飽きてギャーギャー騒ぎたしたため、禁断のYouTubeを見せつつバタバタの朝食ビュッフェタイムでした。
特に1人のお客さんが多く、BGMも(なかった気がする)ため、娘の声が響く響くΣ(゚д゚lll)
近くにいらした出張らしき男性客の方は、娘が手を振ったりちょっかいを出すにも優しく対応してくださいました(すみません、本当にありがとうございました)
周りの方も暖かい反応をしてくださった方ばかりでしたが(エレベーターなどでのすれ違いの際も手を振ってくれたり( ;∀;))
親としては冷や冷や( ;∀;)
部屋意外では気が張りっぱなしでした( ;∀;)
ベッセルホテルカンパーナ名古屋に子連れで泊まるメリットとデメリット
ということで、総括!!!
今回泊まったベッセルホテルカンパーナ名古屋のメリットとデメリットについてまとめると
・大浴場で広々お風呂が楽しめた
・朝食ビュッフェの種類が豊富で美味しかった(朝食&部屋代が12歳無料なのは(添い寝)嬉しい)
・オムツ&おしりふきの無料提供は神
・ソフトドリンクが無料なのもありがたい
・お部屋が土足厳禁なのは最高!
・充実のアメニティ
・車の出し入れがいつでもできるのは便利
・家族連れが少ない(時期もあるのかも)ので、基本気を使う
・朝食ビュッフェも静かなので申し訳ない気持ちになる
・名古屋駅から徒歩9分の立地なので、梅雨時期にはちょっと不便に感じる(歩く場合)
・スタンダードツイン以上の場合は駅直結ホテルと検討
口コミ通り、コスパ最高のホテルでした。
お部屋はもちろん、水回りも新しいホテルなので快適に過ごせますし、朝食ビュッフェの種類も豊富で美味しかったです。
こども連れでもオムツ&おしりふきの無料提供やをはじめ、ソフトドリンクが自由に飲めたりと嬉しい特権が多かったです。
デメリット上げれば、子連れウエルカムとはいえ出張利用の方や大人が大半、そのため大浴場利用時や朝食ビュッフェ、館内移動の際は気を使いました。
小悪魔の3歳児!!ということもあり、イヤイヤ期真っ只中の娘は結構ギャーギャーしていたので、申し訳なさいっぱいで朝食ビュッフェも楽しむ余裕はなかったかな( ;∀;)
0ちゃんが泣いていても響くと思うので、どちらかというともう少し大きめ(お話やお願いを聞いてくれるくらい)が理想かな、と思いました。
また今回雨続きもあり名古屋駅まで徒歩で利用したかった為、少し不便を感じました。
車移動なら問題ないですし、用途によりますね。
でも晴れていたら名古屋城あたりを回りたかったし、こればかりは運ですね(*'▽')
我が家の場合2日目のほとんどを名古屋駅周辺で過ごしたので、スタンダードツイン以上の場合は駅直結の名古屋JRゲートタワーホテルや名古屋マリオットアソシアホテルあたりもありかも!と思いました。
|
|
とはいえ12歳まで添い寝&朝食無料なのはありがたすぎますよね。
用途に合わせて、ぜひまた利用したいホテルです。