【2020年】名古屋アンパンマンミュージアムに平日レポ!駐車場はどこに停める?

名古屋アンパンマンミュージアムの平日レポをお届けします(*'▽')

7月の平日を狙い、オープンと共に入る作戦です。
梅雨時期で雨なのもあって、結果とても空いていました(*'▽')

車で訪れたので駐車場情報なんかも一緒に載せていこうと思いますので、良かったらお付き合いください。

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク、実は三重県

本当は千葉県に所在するけど『東京ディズニーランド』のような感覚で??
『名古屋アンパンマンミュージアム』も調べてみると所在地は三重県にあるではないですか!

とはいえ名古屋駅周辺から車で1時間弱、有料道路を使えば30分程度で着きます。

【公式】名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク

この投稿をInstagramで見る

 

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(@nagoya_anpanman)がシェアした投稿 -

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークさん、インスタもやってます(*'▽')

関東圏に住んでいるので全然知りませんでしたが、名古屋アンパンマンミュージアムは『長島スパーランド』という巨大な遊園地&ナガシマリゾート内に入っているとのこと。

ナガシマリゾート

名古屋旅行プラン編にも載せましたが、ナガシマリゾート内に3つのホテルもあり、夏には大きなプールも開園、また1年中温泉もあるので有名なリゾート地なんです。

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク 基本情報
■営業時間
10:00~17:00(最終受付16:00)
※日によるのでHP確認必須です
■住所
三重県桑名市長島町浦安108-4
■電話番号
0594-45-8877
■駐車場
ナガシマスパーランド駐車場
台数 約13,000台
料金 1,000円(税込)/1日 ※三井アウトレットパークジャズドリーム長島内での利用料金で返金あり

チケット代金はこちら

普段よく行く横浜には記念品がないので嬉しい♡
(ちなみに記念品はアンパンマンのタンバリンでした)

※WEBチケット購入ができるので、事前に購入しておくことをおすすめします。

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークの駐車場はナガシマスパーランドの駐車場

あいにくの雨ですが、9時40分頃『湾岸長島出口』を通過。

左手に巨大な遊園地が見えてきました。

ナガシマスパーランドの駐車場はこんな感じ。

入り口で料金を支払い、わたしたちは真っ直ぐ進んでしまいましたが失敗( ;∀;)

上の写真の『A』と『B』の駐車場が名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク、ナガシマスパーランドに1番近いのですが、料金を支払ってからすぐ左に行かないとたどり着けないようです。
なので必ず料金所で『A』に行きたい旨を伝え、行き方を聞いてくださいね。

ということで、気付いたらもうAとBにはたどり着けず( ;∀;)

なので『D』の1番前に駐車しました。

平日10分前&雨ということもありガラガラです。

こちらの道を通って入り口に向かいます。

トンネルを抜けると左手にセブンイレブン、右手に三井アウトレットパークジャズドリーム長島が見えてきました。

ちなみにそこがA・B駐車場です。

ガラガラやないかーーーい( ;∀;)

土日祝日・夏休みはすぐに埋まるそうですが、料金所で必ず確認を!!
帰りは疲れも溜まりますし、雨なんか降った日には近いに越したことはないですからね(*'▽')

ちなみにこちらが帰り(14時頃)のA・B駐車場の様子です。
満車に近い混みようでした。

スポンサーリンク

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク【再入場禁止なので注意】

コロナの影響の為、入り口前に体温検知システムを通るチェック体制になっていました。
警備員さんが1人いて、チェックしています。

そこを過ぎると正面にナガシマスパーランド!

左てに名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークが見えます。

10:00オープンと共に着きましたが、前にいたのは1組のみ。

小雨が降っていましたが、オープンと共には入れたのでもちろんガラガラでした(*'▽')

残念ながらキャラクターのグリーティングはなし、

弱い小雨だったので、ここしかない!と広場で遊びました。

図の通り雨が降ると移動も濡れてしまうので、注意が必要です。

こちらのミュージアム横浜と違い、入場しないとお土産やレストランも入れないんですよね( ゚Д゚)
ここが最大の違いのように感じました。

また、再入場することもできないので注意が必要です。

やなせたかし劇場は中止・パークでのショーは開催

こちらの劇場のショーも残念ながら中止。(最近リニューアルしたそうなので余計に残念( ;∀;))
その代わりパークでのショーは行っていました。

虹の滑り台があるパークでのショーは開催(*'▽')

こちらに感覚を開けて座り、ショーを楽しめました。

ひつじ
触れはしないものの、近くでアンパンマンに会えて目をキラキラさせてました。
でも気付くとどんどん前に行っちゃうwww止めるのが大変でした( ゚Д゚)

パンこうじょうの丘

入り口右手にあるこちらは屋根があるので雨でも安心して遊べます。
でもすぐ隣にパンこうじょうがあるので気になって仕方ない感じでした(*'▽')

小さな子も多いので、常に目を光らせておく必要ありです!

ジャムおじさんのパンこうじょう

こちらもコロナの影響で注文スタイルに代わっていました。

2個決まったキャラクターを選ぶスタイルか

こちらは1品から購入可能。

おみやげBOXの販売です。

おみやげにアンパンマン&ばいきんまんを購入。

ついつい可愛くてたくさん買っちゃいがちなパンたち。
でも娘は少ししか食べないし、わたしもお腹いっぱいなのに勿体なくてたべちゃうし…ということで最近は2個までくらいにしてます。

おみやげやさん

おみやげ売り場も遊ぶものは撤去されていたので、ささっと買い物して終わりました。

名古屋限定のTシャツやお菓子も販売されていて見てるだけで楽しかったです。

ショップ用クーポン

入り口で当日限り有効のショップ用クーポンをいただきました!!

こんなお得すぎる券をもらったのは初めてでして、ビックリ!!
今まで貰ったことがないので、平日だけ?名古屋だけ?なのかは不明です。

もちろんこどもトイレ・授乳・おむつ替え室も充実

10年目ということもあり、多少老朽部分が否めません…
とはいえトイレも清潔に清掃されているので問題なく安心して利用できました。

トイトレ中の娘はトイレに座りたがる!
でも外出中ということもあり念のためオムツを履かせているのでトイレが大変( ;∀;)

ひつじ
靴脱いでー、パンツ脱いでオムツもー…
と結構大変ですよね…
普通にオムツ替え室に行った方がいいのですが娘はトイレに行きたがるし…
今回トイレが地味に大変でした( ;∀;)(きっと終わってしまえばあっという間なのね)

施設内に3ヵ所、授乳・オムツ替え室があるのであん損です。
インフォメーションに行くと電子レンジを貸してもらえるとのことでした。

ロッカーやゴミ箱ももちろん可愛かったです♡

アンパンマンカーニバル大国


(HPからお借りしていますゲーム&ポップコーン販売 アンパンマンカーニバル王国

やりたい年ごろになったんですよねーーー

あぁーーー悩む( ;∀;)
全部やっとく!!??

いえいえ、全部やったら3,000円超えるやないかーーーーい!!
無理です。

と、パパが『そこはアンパンマンのマントでしょ』の助言で人気NO1の『カーニバルゲーム』にしました。

はじめにマントを選ぶ

■アンパンマン

■食パンマン

■カレーパンマン

■メロンパンナちゃん

■赤ちゃんマン

■クリームパンダちゃん

■ナガネギマン

マントを突然見てテンションがあがった娘はなぜか『ナガネギマン』を選んでしまう( ゚Д゚)

『あ、アンパンマンにしておこうか』と親が変更してしまいましたが、この選択で良かった( ´艸`)

お姉さんと一緒に3つのゲームを楽しめます。
しっかり説明してくれたり、できなくてもおまけしてくれたりと終始楽しくできました。

ヨーヨー?つりゲームも楽しそうだったので、次回チャレンジしたいです。

ランチは『アンパンマン&ペコズキッチン』へ

ひつじ
結果、今までにない辛口コメントになってしまいました…
( ;∀;)

アンパンマン&ペコズキッチンはアンパンマンと不二家(ペコちゃん)のコラボレストランです(*'▽')
ファミレス大好きなわたし感覚での感想は…
ロイヤルホストレベルのお値段ですが、コスパ最高ガストやサイゼ以下の味かなというのが正直な感想です(辛口ごめんない)
その理由も含めて、ご紹介していきます。

【名古屋】アンパンマン&ペコズキッチン

気にはなっていたけど混んでるイメージだったアンパンマン&ペコズキッチン。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム内は平日だったからか空いていたので、入ってみました。

※やはり土日祝日おやすみシーズンは1時間待ちもあるとのこと

メニュー

メニューはシンプル!

観光地価格って自分に言い聞かせつつ、『た、、、、、高いな…( ;∀;)』が正直な感想。

(今回旅行の予算もある為、その分おもちゃ買えたなーーとかすでに入ったことを後悔しはじめる…)

ランチで頼んだもの

わたしはエビとチキンのマカロニグラタンを頼んだのですが、チキン?が加工肉みたいで食べれなかったーーーー( ;∀;)
そこへきてアンパンマンのお皿も古いからかキャラクター消えかけてるし…

観光地なのも、大人気の名古屋アンパンマンミュージアム内に入っているのもわかりつつ…
それでもガストのアンパンマンこどもメニューと比べてしまう…

ガストの方がお皿も綺麗だし( ;∀;)
あえてここで食べる必要ないな…と感じました。

正直、今の時代サイゼやガストのように冷凍とはいえ価格とサービスを考慮してもコスパの良すぎるお店がたくさんあるし増えています。
そんな中味は冷凍と変わらないのに観光地だとはいえ3倍近い価格で提供しているのは、残念でなりませんでした( ;∀;)

まぁ資本主義社会ですし、選ぶのも自由ですからね。
というわけでわたしはおすすめしないかなぁ…

1,500円分のクーポンを使ったとはいえ、ちょっとテンションが下がった悲しいランチでした。
行かなければわからないし、勉強にはなりました。

とはいえスタッフの方は気持ちのいい接客をしてくれた分、複雑な気持ちになりました。

ひつじ
接客はとっても良かったんです。でも料理と価格がぁーーーー
コスパって大切だな。値段に合った味もね…

こどもイス

他にもイス用、両方ともベルト付きの子供いすがしっかりありました。

店内の様子

とってもシンプルな店内でした。

バースデーパック

お食事代+1,000円で頼めるこちら。
大人数やおじいちゃんおばあちゃんと一緒に行くなら、こちらの店舗はありかも!と思いました。

ゆっくりできるのはアンパンマン&ペコズキッチンのみ、ただお値段は高い。
あとはフードコートなので、選択肢は2つですね…

名古屋アンパンマンミュージアムは再入場できないんですよね。
お昼に出て三井アウトレットパークジャズドリーム長島でランチを食べる、というのもありかもしれませんね。

パーク内の【虹のすべりだい】はエンドレス

もうすぐ3歳の娘が1番食いついた【虹のすべりだい】はエンドレスでした(*'▽')

スタッフの方はマスク姿でしっかりフォローしてくださり、本人もとっても楽しかったようでお昼寝前の眠気ギリギリまで遊びました。

ひつじ
ベビーカー乗るの嫌がってましたが(そりゃそーだ)
乗った瞬間に気絶したように眠りにつきました(*'▽')
たくさん遊べてアンパンマンにも会えて大満足かな♡

帰り道が怖かったのと感想

そうそう!
帰り道はナビで下道を通ったのですが、道にガードレールがないではないかーーー
しかも河川敷だったので、すれ違う車が大きいとビビりました。
(結構ビュンビュン通る道)
昼間に帰ったのでどうにかなりましたが、これ夜だったら結構怖くないですか??Σ(゚д゚lll)
ぜひお気をつけください。

行く前から『名古屋走りは危ない』といろんな人から聞いてましたが、今回の旅行では特に感じませんでした。
基本昼間だったから??とはいえ、知らない道はやはり疲れますね。

名古屋アンパンマンミュージアム&パークはやはり平日がおすすめですね(*'▽')

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事