
始発なのでラッシュを除けばほぼほぼ座れますし、ベビーカーでも大丈夫!
2017年1月にオープンした『こどもと未来の福祉館』
知ってはいたものの、所沢だしなーと足が遠のいていました。
が、実際行ってみると無理なく行けるしとっても良かった♡♡♡
なので今回は本川越駅から電車で行ける、新所沢駅にある『こどもと未来の福祉館』のレポをお伝えします。
この記事の目次
新所沢駅までは本川越から5駅
そうなんです。
本川越駅から新所沢駅までは5駅で時間は16分。
各駅、急行に乗ってもOKですし、平日は10分しない間隔で運行されているので1、2本乗り遅れても全然大丈夫!!
更には本川越駅は始発なので、十分余裕を持って座れることができます。
新所沢駅の改札を降りて西口へ。
各エレベーターは狭いですが、一度行けば慣れます。
混んでるときはひたすら待ちます。
(気持ちに余裕がないとイラつくので、急がずゆっくりを心がけます)
でもエレベーターもあるし大丈夫!
線路沿いをひたすら進んでいくと、見えてきます。
こどもと未来の福祉館
徒歩約6分くらいで到着です。
駐車場は67台分ありますが、平日でも満車になる場合が多いみたいです。
もし車で来られる方は、お早めに行かれることをおすすめします。
(警備員さんもいましたよー)
今回行った施設は2階にある『ルピナス』になります。
業務時間
9:30~16:00
休館日
水曜日、12月29日から翌年1月3日まで
(子育てコンシェルジュ)
業務時間
8:30~18:00
ある意味持ってますよねww
水曜日は休館日なので注意してくださいね。
テミカフェ
1階にテミカフェという社会福祉法人 ゆうき福祉会のみなさんが活躍するカフェがあります。
(施設の中に入っているカフェなんですが、入り口撮り忘れました)
飲み物も100円~とお財布にも優しい価格設定になっていますよ。
小さいスペースですが、子供のエリアもありました。
平日の14時ころで空いていました。
娘はベビーカーでお昼寝していたのでカウンター席に座りました。
メニューを決めてレジで注文、番号札で呼ばれるセルフ形式です。
ランチ時にはパンも陳列しているので、気軽に食べれることができます。
また、3階のテラスも開放している場合があるので、天気のいい日は外で食べるのもいいかもしれませんね。
子育て支援エリア【ルピナス】
2階を降りると左手が子育て支援エリアの【ルピナス】と子育てコンシェルジュエリア、
右手に発達支援エリアの【マーガレット】があります。
ルピナス広場の利用は、4歳未満の乳幼児及びその保護者に限られます。
ルピナスの入り口右手にはベビーカー置き場も完備されていました。
会員証はママ・パパをはじめ祖父母などの名前も登録できるので、行く可能性がある人がいれば登録しておくとスムーズです。
当日は発行できないので、次回時に貰えるとのことです。
ひろーい!!!!!!
中を見て一瞬でテンションが上がりました。
なかなかこんなに広い施設がないので、大人でもわくわくします。
平日の午後、若干雨もあってかかなり空いていました。
初めての方は、スタッフの方が施設について説明してくれますよ。
ハイハイの子のスペースも完備されているので安心です。
これは本当に安心ですよね。
おままごとの道具なども充実しているので感激です。
積み木や滑り台、三輪車の貸し出しもしています。
絵本も充実してました。
行事やイベント
ルピナスの更に嬉しい内容がこちらの行事。
お話会や発育測定、みんなで紙をビリビリ破いたり、おやつを作ったりと日替わりに楽しいイベントが盛りだくさんなんです。
まだ参加したことがないのですが、夏休みも終わったし平日はわりかし空いてる平常運転に戻ったと思われるので、近くまた遊びに行ってきます。
ルピナスの食事エリア
ルピナスの中にも食事できるエリアがあるんです。
【ランチタイム】
11:30~13:00
【おやつタイム】
14:30~15:00
(飲み物は入り口付近のロッカー辺りで随時OKとのことです)
こども用の小さな手洗い場やレンジも完備されているので、さすが!使いやすかったです。
授乳室・トイレ
言うまでもなく、しっかり完備されています。
授乳室は個室になっていたので、ゆっくり授乳もできます。
4歳になるまで思いっきり利用させていただきます
✔利用は0~3歳以下とその保護者
✔水曜日と年末年始はおやすみなので注意!
✔お弁当を食べられるスペースもばっちり
✔駐車場は混むのでお早めに
✔天気のいい日は3階のテラスも利用してみよう
毎日育児お疲れさまです。
雨の日や暑い日が続くと家の中ばかりで気持ちも滅入っちゃいますよね。
そんな時はちょっとお出かけしてみませんか。