
子供が産まれて久しく丸亀うどんに行けてなかったのですが、離乳食終了の1歳半ごろからちょこちょこ復活してきました♡
娘もうどん大好きなので、家族みんなでまた通うことが出来て嬉しいです。
丸亀うどん
うどんの原材料は、小麦、水、そして塩だけ。
丸亀製麺は、厳選した安心・安全な素材を使用し、シンプルなおいしさを追求
丸亀製麺では、全国すべての店舗で、小麦粉から打ち立ての麺を作っています。
工場で大量生産をしない。作り置きもしない
国内外で1,000店舗以上を構える丸亀製麺には、ただひとり「麺匠」と呼ばれる達人がいます。
麺匠・藤本智美は、店舗を巡回し、麺の打ち方、茹で方、提供する麺の鮮度などを確認。
スタッフへの技術指導を行い、丸亀製麺の味を支えています。☆シンプルなだけに確かな腕前が求められるうどん。
製麺を担当する職人は、藤本からうどんとの向き合い方を学び、日々、腕に磨きをかけています。
丸亀製麺は、創業以来、原材料はもちろん、
だしの引き方や管理方法にもこだわり、おいしさを進化させてきました。各店舗では毎日毎日、丁寧にだしを引いています。新鮮なだしは、香り豊かで圧倒的においしい。
それこそが手間ひまかけてだしを引き続ける理由です。
■ゆでたてにこだわる
茹でてすぐの麺は角ばっていて、四方がくびれています。この“くびれ”はいいうどんの証で、
丸亀製麺では“カドが立っている”という言い方をします。
いいうどんは真ん中あたりにほんのり芯が残り、これが弾力のあるコシを生みます。
さらに、四方のくびれにだしが絡むことで、口中においしさが広がるのです。
(丸亀うどんHPより一部抜粋)
いや、実は全然知りませんでした(/ω\)
こんなにこだわりがあったんですね。
各店舗で作っているのも魅力の1つですし、もううどんは家で食べないほどうどんが食べたくなったら『丸亀うどん』で食べるのが定番になっています。
丸亀うどんにランチに行ってきました
ささ!!
前置きが長くなっていまいましたが、早速ランチへ。
今回はよく行くこちらの店舗です。
11:00~22:00(L.O 21:30)
〒331-0046 埼玉県さいたま市西区宮前町718
■電話番号
048-626-2011
こどもイス
店舗によってはお座敷もあります。
が、ちょこちょこ動く真っ盛りなので、お座敷は敷居が高すぎるので我が家はNG。
こどもイスがあるので、いつもテーブル席を選んで座ります。
こどものお皿・麺カッター
真ん中のきみどり色が麺カッターです。
うどんは長いので、麺カッターは必需品です。
ないと箸で切ったりしてましたが、まぁ面倒なこと…( ;∀;)
何度もなくて困ったことがあったので、我が家はお出かけ時の必需品にしているくらいです。
店内に入るともくもくと湯気がたっていて、決めていっても毎回何にしようか迷っちゃいます…( ;∀;)
うどんを注文して、そのままセルフでてんぷらやおにぎりを選んでいくのですが、ついつい取りすぎちゃったりするんですよ( ;∀;)
購入後、お茶やしょうが、ネギや天かすなどもセルフになっています。
どーーーーーん!!と
今回は釜揚げ家族うどん(並6玉入り)を頼んでみました。
お値段1,255円(税込1,380円)
1玉264円(税込290円)なので、みんなでシェアする場合はお得です!
これは食べ過ぎでしょ…
もちろん美味しいです。
2歳の娘も軽く1玉くらい食べてました(*‘∀‘)
が、、、、最後の方まるでバツゲームですよね。
ちょっと完全に頼みすぎましたね。
やはり個々、食べたいものを選ぶスタイルが1番だね、とう結論に至りました( ;∀;)
アプリもゲットしておこう
これいつも忘れるんですよね。
レシートをQRコードでスキャンするとクーポンを貰えたりするらしいんですけど…
次回こそ忘れず読み込もうと思います…